ダイエット3週目|ゆるダイエットが日常に馴染んできた話

目次

意識しなくても“整える”ができるようになった

3週目に入って、「頑張るぞ!」というよりも、
生活の一部としてゆるダイエットが馴染んできた感覚があります。

最初の頃は食べすぎないように意識したり、
体重の数字を気にしたりしていましたが、
最近は「自然に調整できる日」が増えました。

食べる量より“バランス”を意識するように

この週は、我慢よりもバランス重視
炭水化物を完全に抜くより、量を減らす。
甘いものをゼロにするより、少しだけ楽しむ。

そんなふうに「続けられる形」に変えていくことで、
ストレスが減り、結果的に食べすぎも防げました。

🍙食事の記録(ざっくり)

  • 朝:ヨーグルト+旬の果物+コーヒー
  • 昼:前日の夕飯の残り(炭水化物なしか軽め)
  • 夜:野菜スープなど軽め

コーヒーは、完全にやめてしまうと、調子が良くなかったので、2杯まではOKということにしました😅

数字の変化より“感覚の変化”を大事に

体重の変化はゆるやかですが、

  • 朝に体が軽く感じる
  • むくみが減ってきた
  • 胃のもたれがなくなった
  • オナラが減った🫣

といった感覚的な変化が出てきました。
「数字」よりも「調子の良さ」を目安にすることで、
焦らずに続けられそうです。

夕食を普通に食べていた時は、いつもお腹が張って、夜寝る時とか、すごいオナラが出ていたんですが、それが月曜断食を始めてから、オナラの出る数が圧倒的に減りました。

やる気が落ちた日も“ゼロにしない”

正直、気分が乗らない日もあります。
そんな日は「散歩だけ」「夜だけ控える」など、
何かひとつだけ続けるようにしています。

“完全に休む日”を作らないことで、
リズムを崩さずにいられる気がします。

まとめ

  • 「頑張る」より「馴染ませる」意識が大事
  • 食事は“我慢”より“調整”でOK
  • 感覚の変化も立派な成果
  • やる気がない日も何か一つで良いので意識してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次